5DAYS
商品開発
コース
グループワークを通じて、
住友生命の商品開発を体験。
開発担当者からの
アドバイスもあります。
住友生命の
「商品開発コース」とは
「生命保険とは?」から始まり、そのマーケティング手法や商品設計、最後には商品開発まで学べるコースです。また、最終日におこなわれる座談会、フィードバックを通じてワーク全体の振り返りをおこなっていただけます。
東京会場の様子はこちら!
このインターンシップの
ポイント
- 当社の強みである
「商品開発」を
体験できる!
- 実際に開発を
担当した職員から
アドバイスあり!
- きめ細やかな
フィードバックを
おこないます!
このインターンシップの
内容
商品開発コース
- 1日目
- 生命保険とは?
学生のみなさんにとって馴染みの薄いものと考えられがちな生命保険。その意義と生命保険会社の役割について学び、2日目以降のワークに向けて知識を深めていただきます。
- 2日目〜4日目
- 「一番の安心」となる
保険商品を開発しよう!
保険商品のマーケティング⇒商品設計⇒プレゼンテーションの流れを、グループワークを通じてみなさんに体験いただきます。
「お客さまのためには何が必要か」「どのようにご提案をすれば伝わるか」これまでとはまったく異なる視点から生命保険と社会の関係を見つめます。
- 5日目
- 幅広いビジネス
フィールドを知り、
自分の未来を広げよう!
商品開発以外にも幅広いビジネスフィールドのある生命保険会社。職員との座談会やフィードバックを通じて、その可能性の広さを感じ、「働く」ということについて、みなさんの視野を広げていただきます。
参加者の声
保険業界について知らないことが多い中での参加だったため、内容すべてが非常に興味深く、同時にとても勉強になりました。
職員からフィードバックがあり、非常にありがたかったです。しっかり見ていただいているということが分かり嬉しく思いました。
振り返りとフィードバックの時間がしっかりとあり、今後の成長に繋げることができた。
グループワークを通して、保険がどのようにお客さまを支えられるかを深く考えることができました。また、フィードバックをいただき、今後の就職活動にいかせる糧を得ることができました。
グループワークの内容が濃く、楽しく取り組めました。
職員や内定者との座談会では、住友生命の雰囲気を感じ取ることができた。保険というかたちのないものをつくるのは大変だったが、保険の価値を感じることができた。
個人に向けたフィードバックをくれる会社はなかなかない。自分の弱点やこれから直していかなければならないところが明確になった。
他社のインターンシップで生命保険商品の開発に興味を持ち、住友生命のインターンシップにも応募しました。知識がない中でのワークは難しかったですが、商品開発の難しさ、楽しさ、魅力を実感することができました。
職員の方からフィードバックをいただき非常に良かったです。今後の就活にも役立つと思いました。座談会では、特に自分が興味を持っている海外関係業務と資産運用部門の話を聞くことができ、大変参考になりました。
募集要項
本プログラムは新型コロナウイルスの感染拡大状況に鑑み今年度の開催を中止することといたしました。開催を期待いただいていた方には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。- 参加条件
- ー
- 日時
- ー
- 会場
- ー
- 受入人数
- ー
- 報酬・
交通費 - ー
- 応募方法
- ー
- 応募期間
- 今年度の開催は中止といたします。
※上記内容は今後変更となる可能性がございます。
※本プログラムへの参加の有無が採用選考に影響することはございません。